「ブログ」記事

悪徳業者に注意!横浜市で失敗しないための見分け方と対策

2025年10月28日 10:49

こんにちは。

神奈川県横浜市の太陽光発電・蓄電池設置業者、スリーボーダーです!!

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。


太陽光発電や蓄電池の導入を検討している方の中には、「悪徳な業者に騙されたらどうしよう…」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。実際、近年は太陽光発電の普及に伴い、強引な営業や不当な価格設定、ずさんな施工によるトラブルが神奈川県内でも増えています。


この記事では、横浜市で太陽光発電・蓄電池を安心して導入するために知っておくべき、悪徳業者の特徴やよくある手口、具体的な見分け方、そしてトラブルを防ぐための対策を詳しく解説します。

この記事を読むことで、悪徳業者に引っかからないための具体的な知識が身につき、安心して太陽光発電・蓄電池を導入できるようになります。


太陽光発電の導入を検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてください!





横浜市で太陽光発電を導入する前に悪徳業者に注意


太陽光発電は一度設置すると10年以上運用する長期的な設備です。

そのため、信頼できる業者選びが非常に重要です。

悪徳業者に依頼してしまうと、施工不良や保証トラブル、法令違反など、さまざまなリスクが発生する可能性があります。


特に横浜市では、住宅密集地やマンションなどの多様な建物形態に合わせた設計が必要なため、施工の知識と実績がない業者が安易に参入し、トラブルにつながるケースが増えています。

神奈川県の消費生活センターにも、太陽光発電や蓄電池に関する相談が年々増加しており、国民生活センターのデータでも、強引な訪問販売や契約トラブルが多い業界として注意喚起されています。


安心して太陽光発電・蓄電池を導入するためには、まず悪徳業者の手口を具体的に知ることが大切です。



太陽光発電・蓄電池でよくある悪徳業者の手口


悪徳業者は、専門知識がない消費者の不安や無知につけこむ形で契約を迫るケースが多く見られます。ここでは、実際によくある代表的な手口を紹介します。


相場より極端に安い・高い見積もり


悪徳業者がよく使う手口のひとつが、「極端に安い」もしくは「不当に高い」見積もりを提示することです。

例えば、4kW程度の住宅用太陽光発電システムの相場は、横浜市の場合で施工費込み120〜150万円前後が目安です。しかし、悪徳業者は「今だけ特別価格です!」と強調し、90万円以下の破格で契約を迫ったり、逆に相場の倍近い価格を提示して補助金でお得になるように見せかけたりします。


安すぎる価格には必ず理由があります。部材が粗悪だったり、施工がずさんだったり、保証やアフターサービスが存在しない場合もあります。価格だけで判断するのは危険です。



補助金や売電収入を誇張した営業トーク


「太陽光を設置すれば、補助金で実質0円になります!」

「売電で毎月◯万円の収入が得られます!」

このような営業トークも悪徳業者の典型です。


実際には、補助金の対象になるには条件があり、予算にも限りがあります。また、売電価格は年々下がっており、以前のような高収益は期待できません。

にもかかわらず、悪徳業者は都合の良い数字だけを提示して、導入費用を「実質無料」と誤解させる営業を行います。補助金や売電価格については、神奈川県や横浜市の公式情報を確認することが重要です。



契約を急がせる強引なセールス


「今日中に契約すれば、特別にこの価格でご案内できます!」

「このチャンスを逃すと、補助金がなくなりますよ!」

このような強引な営業もよくある手口です。

冷静に考える時間を与えず、その場の勢いで契約を迫るのが狙いです。太陽光発電や蓄電池の設置は大きな買い物です。即決を迫る業者には注意が必要です。


信頼できる業者であれば、複数の見積もりや検討期間を前提に、丁寧に説明をしてくれます。



施工品質の低さや無資格施工


悪徳業者の中には、資格を持たない職人に施工をさせるケースもあります。

例えば、屋根への太陽光パネル設置には「電気工事士」や「建設業の許可」が必要です。しかし、無資格の作業員による施工で雨漏りや漏電が発生するケースが横浜市内でも報告されています。


また、架台や配線が適切に固定されていなかったり、パワーコンディショナー(パワコン)の設置基準を守っていなかったりするケースもあります。

施工不良は長期的に大きな被害につながるため、施工体制をしっかり確認することが重要です。



悪徳業者を見分けるための具体的なチェックポイント


太陽光発電や蓄電池を安心して導入するためには、契約前に業者をしっかり見極めることが欠かせません。ここでは、悪徳業者を見分けるための具体的なチェックポイントを紹介します。


会社の所在地・登記情報を確認する


まず確認したいのが、業者の所在地と会社情報です。

実在しない住所や、レンタルオフィスしかない住所で営業している業者は注意が必要です。インターネットで会社名を検索し、登記情報を確認することで信頼性を判断できます。


横浜市で長年営業を続けている業者や、神奈川県内に実店舗を構えている業者は、アフターサービスの面でも安心感があります。連絡先が携帯電話しかない業者や、会社名で検索しても情報が出てこない業者は、契約前に慎重に調べることが大切です。



見積書の内訳が明確かどうか


悪徳業者は、見積書の内容をわざと複雑にして、価格の根拠を曖昧にするケースがあります。

太陽光発電システムの場合、パネル・パワーコンディショナー(パワコン)・架台・施工費・申請費用など、それぞれの費用が明確に記載されているかを確認しましょう。


例えば、「一式」としか書かれていない見積書や、メーカー名・型番が記載されていないパワコンの項目がある場合は注意が必要です。信頼できる業者であれば、見積書の内容を一つひとつ丁寧に説明してくれます。



保証内容とアフターサービスがしっかりしているか


太陽光発電システムは10年以上の長期運用が前提です。

施工後の保証やアフターサービスの内容は非常に重要なチェック項目です。


悪徳業者は、施工後の保証が曖昧だったり、メーカー保証だけで自社の保証がない場合があります。例えば、パワーコンディショナー(パワコン)のメーカー保証は通常10年ですが、施工不良による不具合は対象外になるケースも多いです。

保証内容が明確で、定期点検やトラブル対応の体制が整っている業者を選ぶことで、長期的に安心して運用できます。



複数社の見積もりを比較する


1社だけの見積もりで即決してしまうと、価格や施工内容の比較ができません。

横浜市では多くの太陽光発電・蓄電池業者が活動しているため、最低でも2〜3社から見積もりを取り、価格・施工内容・保証体制を比較しましょう。


複数社を比較することで、相場から極端に外れた価格や、保証内容の不足にも気づきやすくなります。急かされても焦らず、時間をかけて見極める姿勢が重要です。



実際にあった太陽光発電のトラブル事例(横浜市)


ここでは、横浜市で実際にあった悪徳業者とのトラブル事例を紹介します。

実例を知ることで、注意すべきポイントがより具体的に見えてきます。


事例①:相場より高額な契約でローン地獄に

ある横浜市の住宅では、営業担当者に「補助金で実質無料になります」と言われて契約。しかし実際には補助金が対象外で、相場よりも300万円以上高い価格で契約してしまいました。結果、毎月のローン支払いが重くのしかかり、売電収入でも補えない事態に。

営業時に具体的な補助金の申請条件や売電価格の説明がなかったことが原因でした。



事例②:ずさんな施工による雨漏り被害

別の住宅では、無資格の作業員によって施工が行われ、数ヶ月後に屋根からの雨漏りが発生しました。調査の結果、架台の固定が甘く、防水処理も不十分だったことが判明。さらに施工業者は連絡がつかなくなり、修理費用はすべて自己負担に。

このようなケースは、施工体制や資格の確認を怠ることで起きやすいトラブルです。



事例③:アフターサービスがなく放置される

設置後、パワーコンディショナー(パワコン)に不具合が発生したにもかかわらず、業者に連絡が取れなくなったケースもあります。連絡先が携帯電話のみだったため、修理や保証対応ができず、別の業者に依頼することになりました。

施工後も長期的に連絡が取れる体制を持つ業者を選ぶことが、安心の第一歩です。



悪徳業者とのトラブルを防ぐための回避策と信頼できる業者の特徴


悪徳業者との契約を避けるためには、事前準備と正しい業者選びが何より重要です。


公式情報や口コミを活用する


神奈川県や横浜市の公式サイトには、太陽光発電や蓄電池に関する登録業者の情報や、補助金の最新情報が掲載されています。また、GoogleマップやSNSの口コミも参考になります。長期間にわたって高評価を得ている業者は、施工や対応の品質が安定している傾向があります。



実績と施工体制を確認する


信頼できる業者は、施工実績をしっかり公開しています。施工件数や工事内容、対応エリアなどが明確であれば、安心して任せられます。

また、自社で施工を行っているか、下請けに丸投げしていないかも確認ポイントです。施工時に電気工事士や建設業の許可があるかもチェックしましょう。



契約書と保証書を必ず確認する


契約書には、設置内容・金額・保証内容・工期・キャンセル規定など、重要な情報が記載されています。曖昧な表現や抜け漏れがないかを必ずチェックしましょう。

特に、パワーコンディショナー(パワコン)の保証や交換対応の条件は、長期的な安心に直結します。書面で確認し、不明点は必ずその場で質問することが大切です。



まとめ


太陽光発電や蓄電池は、横浜市でも注目が高まっているエネルギーシステムです。

しかし、その需要の高さに便乗して悪徳業者も増えており、消費者が十分な知識を持たないまま契約してしまうと、大きな損害につながる可能性があります。


業者の所在地・見積書・保証内容・施工体制などをしっかり確認し、複数社を比較したうえで信頼できる業者を選ぶことが重要です。実際のトラブル事例を知り、悪徳業者の手口を理解しておくことで、安心・安全な太陽光発電ライフを送ることができます。



神奈川県横浜市の太陽光発電・蓄電池設置・導入をご検討されている方は、是非この記事を参考にしてください!

神奈川県横浜市の太陽光発電・蓄電池設置・導入ならスリーボーダーへおまかせください!